会社を辞めたくてもなかなか辞められなかった体験談。

辞めたいのに辞められなかった理由はもちろん、会社の対応や有給消化ができなかった、できなくても良いから辞めたかったというTさんのお話。
そんな中どのようにして退職まで至ったのか?を赤裸々に話してくださいました。
今同じ状況にある会社を辞めたくても辞めさせてもらえない方、必見です。
どんな職種?どうして会社を辞めたいと思いましたか?

職種は新卒入社した印刷オペレーターです。
残業がとにかく多く、終電で帰れずにそのまま会社に泊まって翌日また仕事ということもあり体力的に限界でした。
ムラ社会的な雰囲気で、みんな頑張ってるんだからお前だけ楽するなよという雰囲気で圧力がありました。
みんなが嫌々仕事をしている職場環境もストレスで、休日も少なくプライベートな時間もほとんど持てないのでリフレッシュも出来ませんでした。
精神的にも体力的にも続かないので20代の間に退職しようとずっと考えていました。
新卒で入社して辞めたのは何年目ですか?

新卒で入社して6年目で退職しました。
入社1年目~2年目前半までは担当社数もそれほどではなく、退職の意思はありませんでした。
周囲の退職に伴い2年目から担当社数がどんどん増えて、気が付くと限界を迎えていて常に退職を考えるようになっていました。
それでも退職時の仕打ちに対する恐怖感から言い出せませんでした。
会社を辞めると言えなかったのはどうして?

辞めた人、辞めると決まった人に対する会社からのアタリが強かったからです。
例えば退職が決まった人はその日から席替えされて隔離スペースのような場所に押し込められます。
名目上は機密漏洩防止、セキュリティ確保のためですが、プリンターの排気が直接当たる場所、紙ゴミの一時保管場所として段ボールが山積みになっている、ゴミ箱の近くなど明らかな見せしめと嫌がらせでした。
「あいつは抜け駆けしやがって」という陰口も公然と管理職が口にしていました。
そのような仕打ちを受けるのが怖くて辞めたい感情は口が裂けても言えませんでした。

無事会社を辞められた?どう伝えて辞めたのか具体的に教えてください。

体力的に限界で、職場で倒れて救急搬送されたのをきっかけに伝えました。
症状自体は過呼吸で命にかかわるものではなかったのですが、職場ではちょっとした騒ぎになり、チャンスだと思い面会に来た上司に
「実はずっと無理をしていたが、何年も前から体調に異変があった。
家族や親戚からも退職を勧められていたが自分の責任感からがんばってきたけどもうダメです。」
というニュアンスで伝えたところ、退職致し方なしの雰囲気が社内に生まれました。
翌日出社して改めて退職の意思を伝えたら、その後は特に嫌がらせもなく2か月後に無事退職できました。

退職を告げて2ヶ月後になったのはなぜ?
退職を告げたのが4月末で、会社のしきたりに従って7月10日付で退職しました。
その会社は6月末までが繁忙期で繁忙期中の退職は前例がありません。
ほとんどの社員は6月の繁忙期が終わって次の繁忙期が9月から始まるまでの期間に退職するので当然のようにそれに従いました。
10日付けなのは給料締め日の都合でこれもしきたりです。
退職時の有給消化で叱責を受けている同僚を見たことがあるので、有給は特に消化していません。
私の状況で申し出れば、1か月後ぴったりに有給消化して退職も可能だったかもしれませんが、前例がないことだし、せっかく退職が認められたのにそれ以上揉めたくなかったので自分から言い出しませんでした。

退職代行サービスが当時あったら利用したかったですか?

はい。知っています。
当時知っていたら絶対に利用していたと思います。
退職を伝えてから実際に辞めるまでの期間の嫌がらせや気まずい空気が嫌で二の足を踏んでしまっている自分のような立場の人は多いと思うので、退職を決意してからは職場の上司や同僚と顔を合わせずに済むというシステムは利用価値が高いと思う。
それに、退職までの気まずい時間を過ごさなくていいと考えれば退職に対して冷静な判断を下すことができるので心強い。
ただ、職場の人とプライベートでも付き合いがある人、コネ入社した人、転職後に同じ業界で関わる可能性がある人にはちょっと向かないと思います。
退職代行の5万円は安い!!

ブラック企業退職時にはそのくらいの未払い残業代や、それ以上の苦痛を感じているものなので、それくらい払ってでも辞めたいと考えます。
ブラック企業ではなくステップアップ転職ならそのくらいの金額分の給料アップは見込めると思うのでやはり安いと感じます。
会社を辞めたあと転職して幸せな生活を送っているTさん
今日は新卒で入社後6年間も続けてようやく辞める事ができたTさんにお話を伺いました。
退職代行はまだまだ新しいサービスで多くの方が知らないと思っていましたが、当サイトの独自アンケートにお答えいただいた方の多くが「知っている」との回答でした。
Tさんもご存知で、当時退職代行があれば利用したいとおっしゃっていました。
世の中には「辞めたい位自分で言え!!」と言う方もいるかもしれませんが、上の状況を知ってもまだ同じように思いますか?
もしいまTさんと同じ状況で会社を辞めたいけれど辞められない方がいたら、ぜひ退職代行を使ってください。

ニコイチ~4,500人以上の実績で退職率100%~
正社員、アルバイト関わらず一律28,000円と業界最安値の点でも人気のニコイチでは
・退職成功率100%
・即日対応
・返金制度あり
とサポート面でも安心。
料金 | 28,000円 |
即日対応 | ◯ |
-
-
【退職代行比較ランキング】会社を辞めたいけど辞められないを解消!評判の良いサービス集めました
20代男性 会社を辞めたいのに入社したばかりだし...。嫌味を言われるのが怖くて言い出せない。 20代女性 何度も辞めたいと言っているのに一向に聞き入れてくれない!!! 40代男性 責任がある仕事なの ...
続きを見る